
趣味のマラソンから学ぶ家具製作の仕事とネット接客について
今日は趣味から学ぶ仕事の在り方についてです
私の家具製作の仕事のリフレッシュといいますか、修行中の精神鍛錬で始めてから続けているマラソン。皆とわいわい走り楽しむという趣味よりも行き詰ったときとか悩んでいるときに、スカッとしたいから走るので
走る目標がタイムとかマラソン大会に出る というわけではないのでレースにはあまり出ないのですが…家具製作の仕事と通じる 大切さを改めて感じたことを個人ブログに ↓
→ 香住ジオマラソン2017と誰が作っているか?で選ばれる大切さ
これって家具だけではなく様々なお仕事にも通じますね。
ネットの普及で顔が見えなくても成り立つ時代
私自身見積もり依頼をいただき仕事としてお受けし考えて返事をしても返信をいただけないこともあります。それは顔が見えない気楽さでもあり断る返事もしなくても返事をしないことで断る意思表明になります。
その悲しさはやっぱりまだまだ慣れなくて…
でもそこを追いかけてもお店を出る同様、無視をされた時点でお客様じゃないので追いかけないようにしていますし自分に信頼度がなかった・返事するに値しないという 無言の教えだと思い反省をし次に活かす接客の学びを得ています。
逆に、私のお客様とは何度も何度もやり取りをして成立しています。 楽を求める方には非効率といわれますし、これから普及が増えていくAI(人工知能)に笑われるかもしれませんがもう少し人と人を大事にしていきつつ、もっと良い環境づくりをしていきます。
P.S
オーダーのお見積りに関してお時間を要するものもございます。 一つ一つ順番に返信をしていますのでまだ返信がない!という場合、少しお待ちいただくか、メールボックスによっては正しく届いていない可能性もございますので別のアドレスからお送りしますので再度ご連絡をお願いいたします。 いつもありがとうございます。